運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-07-05 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

その中でのアジアグループにつきましては、一般的なアジアの国がもちろん入っておるわけでございますけれども、それに加えて、シリア、レバノンといった中東アラブ諸国それからウズベキスタン、カザフといった中央アジア諸国、それからフィジー、ナウルといったミクロネシア諸国を含む計五十三か国が国連におけるアジアグループというふうに分類をされている。  

河相周夫

2004-03-17 第159回国会 参議院 憲法調査会 第4号

ですから、アメリカ占領下というような状況においても、アメリカの主導の戦後復興体制まではまあ何とか我慢すると言ったらあれですけれども、受け入れたとして、百歩受け入れたとしても、イスラエルの関与だけは決して受け入れられないというような激しいやはり中東アラブ諸国における対イスラエル感情というものは、これは決して無視できるものではなかろうかと思います。  

酒井啓子

2003-02-03 第156回国会 衆議院 本会議 第5号

我が国は、これまで、中東アラブ諸国と良好な関係を築いてきましたが、先般のイージス艦を派遣するや、イラクでは、日本、対イラク戦争に参戦と報じられました。私は、以前、イラク及び周辺諸国への総理特使の派遣を国会の場で提案し、政府は、これも受けて、周辺諸国へは派遣しましたが、肝心のイラクへは派遣しませんでした。  

伊藤英成

2002-04-24 第154回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第7号

政府参考人奥田紀宏君) 中国中東アラブ諸国との関係ですけれども、これについて今細かないろんな資料がなくて、私の頭の中にもよく入っていないものですから正確にお答えできないのですが、昔は中国は、昔はというのは米ソ相対峙していたような時期には、中国アラブ支援の国としてパレスチナ紛争の中でも一つの要素を占めていたかと思うんですけれども、九〇年代以降、特にマドリッド会議、それからオスロ合意というものを

奥田紀宏

1980-03-07 第91回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

草川分科員 園田特使のその成果について両面から大きな成果があったという大臣の御答弁でございますが、午前中にも公明党の小川議員の方かの御質問もあったわけでございますが、やはり中東、アラブ諸国のわが国に対する期待というものを正しく受けとめるためにも、私はPLOの、解放同盟アラファト議長の招待というものをぜひ実現することが大きな柱になると思うのです。

草川昭三

  • 1